殺された相棒の復讐を胸に、憎っくき通貨偽造団をこの手でとっ捕まえるため、女を騙し、証拠を盗み、ついには犯罪にまで手を染める男の狂気はどこまでも広がっていく……。
作品情報
『L.A.大捜査線/狼たちの街』
To Live and Die in L.A.
- 1985年/アメリカ/116分
- 監督:ウィリアム・フリードキン
- 原作:ジェラルド・ペティヴィッチ
- 脚本:ウィリアム・フリードキン/ジェラルド・ペティヴィッチ
- 撮影:ロビー・ミューラー
- 音楽:ワン・チャン
- 出演:ウィリアム・L・ピーターセン/ウィレム・デフォー/ジョン・パンコウ/ダーラン・フリューゲル/デブラ・フューアー/ジョン・タトゥーロ
参考 To Live and Die in L.A. (1985) – IMDb
予告編動画
解説
偽札が横行しているロサンゼルスを舞台に、相棒を殺されたシークレットサービスが復讐のために執念の捜査へと暴走していく姿を描いたクライムアクションです。
監督は『フレンチ・コネクション』『エクソシスト』の重鎮ウィリアム・フリードキン。主演はのちにテレビシリーズ『CSI:科学捜査班』のギル・グリッソム役でブレイクを果たすウィリアム・ピーターセン。
共演には『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』のウィレム・デフォー、『モンキー・シャイン』のジョン・パンコウ、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』のダーラン・フリューゲル、『ホームボーイ』のデブラ・フューアーなど。
感想と評価/ネタバレ多少
満を持して臨んだ『恐怖の報酬』のリメイクが批評・興行ともに惨敗に終わり、長らく低迷期にあったフリードキンが一瞬の狂い咲きを見せたかのような、1980年代の隠れた傑作クライムアクションです。実は今回初鑑賞なのですが、噂にたがわぬ怪作でしたね。
リアリズムの極致を行った『フレンチ・コネクション』のさらに先を狙ったような内容で、ひとりの男の狂った執念の行き着く先を、フリードキンらしい乾いたリアリズムと1980年代的な過剰性によって描き出した、なんともぶっ飛んだ内容には腰を抜かしました。
マンへの接近と違い
シークレットサービスのリチャード・チャンス。L.A.で暗躍する通貨偽造団を追うチャンスだったが、長年の相棒であるジミーが捜査中に彼らによって惨殺されてしまう。復讐を誓ったチャンスは新たな相棒ブコヴィッチとともに執念の捜査を開始する。
偽造団のボス、エリック・マスターズの居場所を突き止めるため、なりふり構わぬ強引な捜査を続けるチャンスはやがて暴走してゆき、その狂気はFBIをも巻き込んだ予想外の事態へと発展していくのだった……。
映画冒頭、いきなり流れてくる懐かし1980年代シンセポップに面喰らいます。歌っているのは1980年代中頃に何曲かのヒットを飛ばしたイギリス出身のポップグループ、ワン・チャン。この映画のために彼らが書き下ろした曲であり、劇伴も彼らが制作しております。
そして切り取られる夜のL.A.。テンポのいい編集。スタイリッシュな映像美。なんとも1980年代的というか、マイケル・マン的というか。同時期に公開されたマンの『刑事グラハム/凍りついた欲望』の主演もピーターセンだったことを考えると、その類似性は無視できません。
しかしマンの映画のようでいてマンの映画と決定的に異なるのは、やはりフリードキンは徹底して狂気を描き続けた監督だということ。ここにマンの映画特有の美学や、男気や、純愛はかけらも存在していません。あるのは徹底した乾いた狂気。狂気の伝染と蔓延です。
狂人たちの饗宴
冒頭で主人公チャンスと相棒ジミーの関係性を示すはずのシーンからして狂っております。体に巻きつけた爆弾によって盛大に肉片を撒き散らすテロリストと、おそらくはその肉片シャワーを浴びたであろうジミー。人体大爆発顔面シャワーといういきなりの狂った大サービス。
そんなジミーも定年間近で張り切りすぎちゃったせいで、偽造団の反撃に遭いまさかの顔面ショットガンによって早々と退場。いわゆる従来のポリスアクションではありえないぶっ飛んだ人体破壊描写の雨あられ。登場人物より狂っている監督フリードキンの本領発揮です。
狂っているのは残酷描写だけではなく、都市の切り取り方、余計な説明を排しすぎて置いてきぼりを喰らいそうになる編集、肝となる人物描写でも全開のぶっちぎり。そんな本作で最も異彩を放っていたのは、若き日のウィレム・デフォー演じる偽造団のボス、エリックでしょう。
超越的な狂気の高みへと到達したかのような彼のたたずまいはひたすら怪しくセクシーで、ワン・チャン作曲による性急なリズムに乗って映し出される彼の仕事風景(要するに偽札制作)は、ストイックなまでに完璧を求める芸術家の密着ドキュメンタリー。
そうして制作した自身のアート作品をフリチンで燃やす姿にも股間がうずきますな。そんな神のごとき狂人の前ではやや分が悪いものの、主人公チャンスの狂いっぷりも負けてはおりません。エリックが静の狂気ならチャンスは動の狂気。けっして止まることを知りません。
バンジージャンプが趣味な時点ですでにあっち側に片足を突っ込んでおるのですが、情報のために女を脅し、抱きたくなったらすぐ挿入、おとり捜査のための金がなければ犯罪者から奪えばいいという思考回路など、目的のためには手段を選ばないナイスガイなのです。
そんなチャンスの止まらない暴走はやがてFBIをも巻き込み、『フレンチ・コネクション』に匹敵する壮絶カーチェイスがフィルム上に現出するのですが、そんな事態に至ってもチャンスはまったくひるみません。俺はどんな手段を使ってもあいつをあげるんだ!
我々の世界
チャンスの底なしの執念と狂気はどこから湧いてくるのか?相棒であり親友であったジミーの敵討ちという表面上の動機は存在しますが、これに表面的な意味しかないのは一目瞭然。彼の心中にはもはや仁義も、情も、正義も存在していません。あるのは底なしの狂気だけ。
その狂気によってついにエリックの前へとたどり着いたチャンス。ここからの怒涛の展開はちょっとネタバレできない壮絶さで、未見の方はぜひその目で確かめていただきたい。およそありえない展開で、自分はいったいいま何を観ているのかわからなくなりますから。
狂気と狂気がぶつかり合った先に生まれるものは、やはり狂気でしかない。いや、はなからすべてが狂っていたのかもしれない。自身の傑作『フレンチ・コネクション』のさらに先を描いた世界。狂気が伝染し、蔓延し、やがてすべてがゆるやかに壊れていく我々の世界……。
個人的評価:8/10点
コメント
はじめまして、スパイクロッドさん。
これ、後から原作を読んで驚きました。
原作では、冒頭であっさり殺されちゃうジミー・ハートが主人公なんですよね。
主人公である定年間近の老練なジミー・ハートの捜査と別件で並行するサイドストーリーとして、功名心から捜査を逸脱して破滅してゆくリチャード・チャンスをジミーの”コインの裏側”として否定的に描いていました。
感想としては、真っ当な刑事ものというか、あまり新鮮味のないありがちな捜査小説だったような記憶があります。
そんな凡庸な原作を、主人公を変更することで、スパイクロッドさんのいう善悪のない”狂人たちの饗宴”にしてしまうのがフリードキンらしいですね。
正直初見のときは、なんじゃこれ!と思いましたが、今では大好きです。
4時限定さん、コメントありがとうございます!
ボクは原作は未読ですが、そんなことになっていたのですね!原作者のジェラルド・ペティヴィッチが映画版の脚本にもかかわっていることから考えると、このアイデアの出元はやはりフリードキンなのでしょうね。「お前の原作はクソつまんねえから変える!俺の言うとおりに書き直せ!」とショットガンぶっ放ちながら脅したのでしょう(笑)。そんな狂人監督が自分のやりたいように改変した映画。原作から映画化への過程、そして映画内においても主人公の変更を行っているあたり、かなり確信犯的にも思えますね。
スパイクロッドさんが「L.A.大捜査線/狼たちの街」を取り上げてくれるなんて感動感激です!
公開当時、劇場で見終えた後、何とも言えない後味の悪さを引き摺りながら友人と興奮気味に「何なんだ?あのラストは!」と話したことを今でも覚えています
エンドロール後に、もう一度チャンスの顔が出てくる意味深さ
夕陽と朝日と乾いた空気に拘る映像美
自分のなかでベスト10に入る名作です
感想をじっくり読んで胸が熱くなりましたが
「フリチンで燃やす姿にも股間がうずきますな」には爆笑してしまいました!
koolhandさん、コメントありがとうございます!実はインフルエンザに罹患して床にふせっておりまして、お返事が遅れてしまい申し訳ありません!
アメリカンニューシネマ全盛の1970年代や、現代であればまだありえる展開かもしれませんが、『ビバリーヒルズ・コップ』や『リーサル・ウェポン』、『ダイ・ハード』などが席巻していた1980年代のポリスアクションではおよそありえない後味の悪さですからね。「いま自分が観た映画はいったんなんだったのか?」と首をかしげてしまいますが、同時に抑えがたい興奮を覚えてしまうのもよくわかります。「好き」という点においては、フリードキンの映画のなかでボクも一番好きかもしれません。
若き日のウィレム・デフォーがフリチンで暖炉に偽札を放り込むなんともいえないエロティシズム!なにげにかなりエロい映画でもあるのですよね。ピーターセンと情報屋の女との絡みなんかもしかり。わざわざ自分のシャツを脱いでそれを着させてから行為に及ぶところや、ケツの下からシルエットでもわかるピーターセンのぶらんぶらん。ホントめちゃ好きな映画です(笑)!
これ、大好きなんですよね。
最初観たときはなんだかイビツな印象で全くノレなくて、ラストの意味不明なショットまで??な作品だったんですが、今観ると白昼夢か亡霊かみたいな主人公が狂った異様な作品なんですね。
高速逆走シーンが売りだったですが、むしろ唐突にあっさり死んでいく登場人物のほうがショッキングでした。
確か北野武も好きな作品だとか聞いたことあります。
たけしさん、コメントありがとうございます!実はしばらくインフルエンザで床にふせっておりまして、返事が遅れてしまって申し訳ありません!
確かに少々、というかかなりいびつな映画ではありますが、その異様さが忘れがたい強烈な印象を残すのですよね。どちらにも明確な動機が存在しない、生死をかけたゲーム、というか無意識に死を求めたチキンレースとでも言いますか、それにかける執念と遊戯性、そして乾いた狂気が本当にたまらない映画でありました。おっしゃるとおり高速逆走カーチェイスも確かに凄いんですが、やはりそれ以上に強烈なのは、そこにロマンティシズムもヒロイズムもかけらも感じさせないあまりに即物的な死の描写ですよね。
北野武の監督デビュー作『その男、凶暴につき』は絶対にこの作品に影響されてますよね!
スパイクロッドさん、お久しぶりです。
この映画は神映画です!
スパイクロッドさんのブログを見なかったら知らずに死んでいたので危なかったです。
名作フレンチコネクションより面白かったです。
フロリダプロジェクトでナイス爺さん役だったウイリアム・デフォーも若い!
イーストウッドもそうですがイケメンは老けても画面映えしますね。
フリードキン監督と言えば、「恐怖の報酬」の最終盤が今年9月に出ます。
特典映像もなかなか豪華。
こちらのレビューもできれば見たいです。
おーい生茶さん、コメントありがとうございます!返信がひたすら遅くなってしまって本当に申し訳ありません!
おっしゃるとおり本作は何やら神がかった映画でしたよね。『フレンチ・コネクション』に1980年代的エッセンスをぶち込んでさらに推し進めたって感じです。ちなみに『恐怖の報酬』はもちろん購入・鑑賞済みなのですが、何かとブログを書けない時期がありまして今に至っております。ただ書きますよ。いつか書きますよ!
スパイクロッドさん、お久しぶりです。
ブログ再開を待ちわびていました。
恐怖の報酬のレビューをやってくれますか。
僕も見たのでコメントはその時にさせていただきます。
最近、レンタル解禁された映画をいくつか見ました。
しかし、なかなか神映画に出会えません。
メジャーなところでは
・アベンジャーズ・エンドゲーム:思ったより良かった
・銃夢:凡作
・ハロウィン:期待はずれ
・モータルエンジン:いまいち
・翔んで埼玉:いまいち
といったところでしょうか。
映画館で見たのは
・ジョーカー:悪くない
・クロール:期待はずれ
ですかね。
楽しみだったターミネーター新作は興行的に爆死とニュースで知りました。
萎えます。
スパイクロッドさんの新作レビューも楽しみにしています。
おーい生茶さん、コメントありがとうございます!
再開はしてみたものの、まだまだ平常運転とはいかず情けない限りです。『恐怖の報酬』の感想にはようやく取り掛かったところですので、いましばらくのお待ちを!