『エクス・マキナ』感想とイラスト かくあれかしなる幻想

この記事は約7分で読めます。

映画『エクス・マキナ』アリシア・ヴィキャンデルのイラスト(似顔絵)
この映画のタイトル『エクス・マキナ』とはつまり「Deus ex machina」のこと。その意味するところは、紛糾した局面に舞い降りる絶対的力をもった「機械仕掛けの神」。それはしばしば悲劇に登場するという……。

スポンサーリンク

作品情報

『エクス・マキナ』
Ex Machina

  • 2015年/イギリス/108分/R15+
  • 監督・脚本:アレックス・ガーランド
  • 撮影:ロブ・ハーディ
  • 音楽:ジェフ・バーロウ/ベン・ソーリズブリー
  • 出演:ドーナル・グリーソン/アリシア・ヴィキャンデル/オスカー・アイザック/ソノヤ・ミズノ

参考 エクス・マキナ – Wikipedia

予告編動画

解説

コミュニケーションの限界か、技術的特異点か、はたまたジェンダー論かと、ない脳ミソを悩ませるSFスリラーです。第88回アカデミー賞の視覚効果賞受賞作。

監督は『28日後…』の脚本家として知られるアレックス・ガーランドで、これが記念すべき監督デビュー作です。主演は『レヴェナント:蘇えりし者』のドーナル・グリーソンと、『コードネーム U.N.C.L.E.』のアリシア・ヴィキャンデル。

共演に『X-MEN:アポカリプス』のオスカー・アイザックと、日系イギリス人のバレリーナ、モデルとして活躍していたソノヤ・ミズノ。これが女優デビュー作で、のちにあの『ラ・ラ・ランド』にも出演しておりました。

あらすじ

世界最大の検索エンジンを運営するブルーブック社でプログラマーとして働くケイレブ(ドーナル・グリーソン)。社内抽選の結果、社長であるネイサン(オスカー・アイザック)の自宅に1週間滞在できる権利を獲得する。

意気揚々と人里離れたネイサンの自宅へとやって来たケイレブ。そこは「家」というよりかは何かの研究施設のようで、いぶかしがるケイレブに、実はここで人工知能の開発にいそしんでいることを告白するネイサン。

ケイレブがここへと呼ばれた理由は、人工知能の知性と感情を判断するためにチューリング・テストを行うことにあった。そしてケイレブのもとに、“エヴァ”と名づけられた女性型ロボット(アリシア・ヴィキャンデル)が姿を現すのだったが……。

スポンサーリンク

感想と評価/ネタバレ多少

オスカー受賞作だというのに上映館数がやたらと少ない本作。地味SFだから?R15+指定だから?登場人物が突然踊り出すから?冷遇の理由はよくわかりませんが、おかげで極度の出不精だというのに遠出を余儀なくされてしまった。

見知らぬおじさまの体臭に鼻ではなく目をやられながら、ガタゴトガタゴト四角い箱に揺られ、虫の息でようやくたどり着いたテアトル梅田。入口の張り紙には「満席」の文字が。ほらね。タイトルの意味はよくわからなくてもみんな観たいのよこの映画。ほらね。ほらね。

『エクス・マキナ』の意味

ところで『エクス・マキナ(Ex Machina)』とはなんぞや?どうやら現実世界にブルーブックは存在しないようなので、苦虫かみつぶしながらGoogleさんで検索。「デウス・エクス・マキナ」。演出技法のひとつで、ラテン語で「機械仕掛けの神」だとさ。

古代ギリシャ劇の終幕で、無理から大団円に持ち込むために機械仕掛けで登場し、紛糾した事態を神の威光によってなかったことにしちまうんだってさ。いつの世でも神様ってご無体ですね。最近でも『神様メール』でゲスな神様が登場しなすっておりました。

「デウス」が「神」なので、「エクス・マキナ」は「機械仕掛け」の意味。あえて神様を抜いているのは意図的なのでしょうね。神は不在なのか?これから誕生するのか?それではようやく、やっとこさ、忘れぬうちに、映画本編の感想をば。

SFとは「画」である

脚本家出身の監督であるアレックス・ガーランド。ということは脚本ね、物語ね、ストーリーね、ダイアローグね、なんて思っていたら、思いのほか「画」がいいのです。個人的にSFの命は画であると思い込んでおりますので、すでに肛門が引き締まる想い。

老いさらばえた括約筋をギリギリと軋ませるものの、ヨーロッパ的なアート臭が漂う静謐なビジュアルにボクの肛門はゆるみっぱなし。放屁を尋常ではない胆力によってなんとか押しとどめながら、この静謐な画のコントラストに思いをはせる。

自然とテクノロジー。ありゃまあなんと陳腐な表現。お恥ずかしい。『惑星ソラリス』なんて言っちゃったら言いすぎですけど、SFと美しい自然とのコントラスト。この動きの少ない静謐な画の繰り返しがいい。静謐すぎて屁もこけやしません。

なんの映画なのやら?

転じて脚本のほうはどうかといえば、近年でも『チャッピー』や『her/世界でひとつの彼女』などで方向性は異なるといえ、人工知能をテーマとした物語はそれこそ掃いて捨てるほどあり、「あなた、いつかどこかで会いしましたよね?」感はぬぐえません。

だがしかし、大枠の物語には「あら、またお会いしましたね」と懐かしさを覚えるものの、それによって何を描こうとしているのか、狙いはなんなのかがどうにも見えづらく、最終的には「あれ?もしかしたら人違い?」と首をかしげざるをえないのです。

その主たる原因は印象操作、目くらまし、化かし合いにあるわけなのですけど、ではそれによって描こうとしたものが来たるべき未来予測なのか、コミュニケーションの限界なのか、ジェンダー論なのかが頭の悪いボクにはいまいちわからんのです。

ウィトゲンシュタインを引用しているあたりコミュニケーションの話だったような気がするし、最終的な勝者を見ると技術的特異点映画だったような気もするし、エンディング曲を聴くとジェンダーについて論じられていたような気にもなってくる。

ちなみにエンディングで使用されている楽曲は、“Savages”というイギリスの女性ポストバンクバンドの『Husbands』。自分が敬愛するWireを彷彿とさせるサウンドに一発で惚れ込んでしまいましたね!

理解できなくて当然?

結局のところこの『エクス・マキナ』はなんについて言及した映画だったのか?それを容易には悟らせない難解さが長所であり短所でもあると言える。実は途中まで書いた感想を全消しして再度の挑戦を試みたのですけど、やっぱり無理でしたね。

わからないことに無理から答えを出そうとしても知恵熱が出るだけ。名前ぐらいしか知らなかったルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン。せめて彼の『青色本』でも読んで再挑戦してみようかな?しかし映画の前に『青色本』自体が理解できるのだろうか?

っていうか他人の言っていることなんて、本質的な意味では自分も向こうも理解なんかしとらんよ、ってな映画だったのではないかこれは?いや、そのことに自覚的であるかどうかかな?そこが見えてないと簡単に印象なんて操作されちゃうよってこと。

かくあれかし…

でもね、人間って、男って、「かくあれかし(こうあってほしい)」と思っちゃうのよ。この期に及んでも幻想のもとに物事を見ようとしてしまうのよ。それが操作され、植えつけられた印象だということを最後の最後まで認めることができないのです。

きっとこっちに来るはず。振り向くはず。微笑むはず。おそらくは彼も、ボクも、薄々この現実なるものを認識し出しているはずなのに、心のどこかでそんなはずはないという甘い幻想をぬぐい去ることができない。決定的にシカトされるその時まで。

やっぱり「人の心」みたいなものを作り出すのはそれこそ神の領域なのですね。そんな生暖かいものが存在していないという事実は、あのナイフが、あのスーーーーーーと挿入されていくナイフが雄弁に物語っておる次第。ああ~怖い。おお~痛い。

個人的評価:7/10点

DVD&Blu-ray

エクス・マキナ Blu-ray
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン

VOD・動画配信

『エクス・マキナ』が観られる動画配信サービスはNetflixTSUTAYA TV、。おすすめは定額見放題のNetflix(2018年12月現在。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください)。

女性は怖い映画の感想ならこちらも

『真夜中のゆりかご』感想とイラスト 曇天模様の空の下
映画『真夜中のゆりかご』のイラスト付き感想。ネタバレ多少。世の男性諸君。ちょっとした失言で嫁が殴りかかってきたり、深夜に幼子を連れて散歩に出かけたりし出したら、気をつけましょう。それは何かのサインかも……。

SF映画好きにおすすめ

名よりも実!マイナーでも面白いおすすめSF映画ランキング
みんな大好きSF映画。『スター・ウォーズ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『パシフィック・リム』『マトリックス』?いやいや、中途半端な映画好きのボクがおすすめするのはマイナーSF映画。見かけは貧乏臭くても中身は錦。そんなSF映画にこそ愛を感じるのです。
SF
スポンサーリンク
スパイクロッド

映画を観たらとりあえず感想とイラストを書く(描く)人畜無害な釘バット。ちなみにイラストはぺんてるの筆ペン一本によるアナログ描き。

スパイクロッドをフォローする
映画を観たからイラスト描いた

コメント

  1. れんか より:

    これ、去年、もう公開されたのを見損なったと思って、英アマでセールのDVD買っちゃったら、なんとまだ未公開だったのでした(呆)
    業界の方々のセンスのなさがわかるというか。
    同じくアリシアちゃん主演の「戦場からのラブレター」も劇場公開とばしてDVD化。アマゾンDVD発売日当日、在庫が足りず予約分すら発送できなかったという間抜けなオチ付き。マーケティング力欠落しすぎですねぇ。
    この映画は映像がきれいなので、一度は大スクリーンでと思って、レディスディを狙っております。
    それはともかく、スパイクロッドさん、関西の方だったのですね。
    テアトル梅田、昔よく行きました。ロードショーにならないようなマニアックな映画はみんなここで。
    亡霊の檻、スウィートムービー、ベルリン天使の詩・・・全部お世話になりました。なつかしい・・・・

  2. スパイクロッド より:

    れんかさんコメントありがとうございます!
    一時は日本での公開は絶望視されていたようですからね。それを可能にしたのはオスカー受賞ですけど、まだまだアカデミー賞には需要があるということでしょうか?その発想もまたセンスがなさすぎますけど(笑)。あ、それからボクは生まれも育ちも関西のど田舎です。マニアックな映画を観にちょくちょくテアトル梅田は利用しております。しかし記事にも書きましたとおり極端な出不精、ならびに人混みが苦手でありまして、毎回一大決心で出かけておる次第。そうそう今回の『エクス・マキナ』でも、ボクの前の席の人がやたらと座高の高い巨漢のおじさまでありまして、彼のオバQのような頭頂部がスクリーンの右下にわずかに被るのがもう気になって気になって。その残り少ない頭髪をすべて引っこ抜いてやりたくなりましたよ(笑)。

  3. ハリー より:

    こんばんは
    エヴァに結局、自由意思が芽生えたかどうかは、議論があるところですね。
    「自由になりたい」というのも、結局はプログラムだったかもしれまんし・・・。まあ、それを言ってしまえば人間も、とある時計職人(神)の作った精緻な自動人形と言ってしまえるんですが・・・。
    この種の議論は、攻殻機動隊とも同じ土俵ですね。この作品でも、いっそ、「魂(ゴースト)」と言っちゃった方が話がわかりやすかったような気もします。あの社長は「魂」について念頭にあったのかどうか・・・。
    それにしても、元祖「コンピューターの反乱」のHALに比べれば、なんとセクシーになったことか(笑)。

    • スパイクロッドスパイクロッド より:

      ハリーさん、コメントありがとうございます!

      このへんはとかくややこしい問題ですよね。『ブレードランナー 2049』でもやはり同じテーマが扱われておりました。詰まるところ人と機械、人工知能は完全に別物ではあるが、そこに生まれた感情らしきものには違いはないのかもしれません。作り物、偽物に魂が宿ることもあるわけですから。転じて、本物であるはずの人間から魂が失われることもある。それにしても、アリシア・ヴィキャンデルはセクシーでしたな~。『トゥームレイダー・ファースト・ミッション』も彼女目当てで観ちゃいそう(笑)。