『シン・ゴジラ』感想とイラスト 言われたとおり好きに書いた

この記事は約9分で読めます。

映画『シン・ゴジラ』のイラスト
「現実対虚構」。つまりは日本(現実)対ゴジラ(虚構)。圧倒的破壊神の前になすすべもない日本。虚構が現実へと変わる瞬間。だとすれば、現実化した虚構を打ち破るのは虚構化した現実しかなかろうが!

スポンサーリンク

作品情報

『シン・ゴジラ』

  • 2016年/日本/120分
  • 総監督・脚本:庵野秀明
  • 監督:樋口真嗣
  • 撮影:山田康介
  • 音楽:鷺巣詩郎
  • 出演:長谷川博己/竹野内豊/石原さとみ/高良健吾

参考 シン・ゴジラ – Wikipedia

予告編動画

解説

「新」であり、「真」でもあり、「神」かもしれず、となれば「鎮」でもあって、もちろん「心」でもあろう、現実の前に立ちはだかる虚構を描いたSFパニックサスペンスです。っていうか我が国で製作された12年ぶりの『ゴジラ』だってばよ。

総監督に『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明。監督・特技監督に『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の樋口真嗣。主演は長谷川博己。共演に竹野内豊、石原さとみ、高良健吾など、以下総勢328名。ゴジラのモーションアクターには狂言師の野村萬斎を起用。

あらすじ

東京湾羽田沖で噴出した大量の水蒸気。それと連動するかのように発生した東京湾アクアラインのトンネル崩落事故。政府は海底火山や熱水噴出孔としての対応を進めるが、内閣官房副長官の矢口(長谷川博己)だけが巨大生物である可能性を指摘。

矢口の指摘を総理以下閣僚は一笑に付するが、ほどなくして謎の巨大生物が海中から出現、多摩川河口から大田区内の呑川を遡上、蒲田に上陸して北上を始める。想定外の事態に対応が遅れる日本政府。逃げ惑う人々。無残にも破壊される東京の街。

短期間のうちに形態を変化させながら現実の街を蹂躙していく荒ぶる神。この絶望に対して必死に対峙し、事態打開を模索する人々。日本は、我々は、未曽有の災害、「ゴジラ」の進行を喰い止めることができるのだろうか……。

スポンサーリンク

感想と評価/ネタバレ有

体調不良で皆さまより1週間遅れとなりましたが、ようやく『シン・ゴジラ』を鑑賞してまいりました。いつもの無駄な前置きは抜きにしてとりあえず結論から。傑作です。まごうことなき傑作です。現時点での本年度ベストです!

『ゴジラ』シリーズに思い入れはない。庵野秀明は『エヴァンゲリオン』のテレビシリーズまでしか観ていない。樋口真嗣に至っては『進撃の巨人』でボロクソなまでに叩きまくった。つまりはこの映画に対する期待値は思いのほか低かったということ。

庵野秀明が、『エヴァ』が好きでなければこの映画を真に楽しむことはできない。などという論調がまことしやかに流れておりましたが、そんなことはありませんよ!確かに癖は強いが、日本人による日本人のための日本らしい傑作だったと思います!

というわけで公開から1週間も過ぎてしまったことですし、ぬけぬけとネタバレ全開でくだらない感想というか駄文を書き散らしてみたいと思います。未見の方は緊急退避してくださいね。ぬけぬけとネタバレしておりますよって。

爆笑会議映画

東京湾に突如として噴出した謎の潮吹き。12年ぶりの国産『ゴジラ』復活に歓喜した怪獣オタクのエクスタシーなのか?いやいやこれはついによみがえったゴジラ自身による挨拶がてらのオルガスム。これから始まる本番への前戯にしか過ぎません。

何やら調子に乗って下ネタ三昧ですが、この『シン・ゴジラ』は三昧三昧会議三昧の史上まれに見る会議映画だったという事実をまずお伝えしておきます。これは『日本のいちばん長い日』へのオマージュらしいのですが、未見なので比較はできません。

そのへんの考察はもっと見識の高い批評を参考にしてもらうとして、巨大不明生物、もといゴジラ出現によって繰り広げられる、狭い会議室を舞台とした専門用語やらなんやらの早口合戦。お喋りクソ野郎どもによる延々と続く会議のための会議。

これを退屈だと、つまらんと、何を言っているのか、何をやっているのかわからんと憤慨される方々もおられるでしょう。ここがこの映画にハマるかどうかの分かれ道。いい塩梅にカリカチュアされたこの会議コントは絶妙にリアルでコミカルでスリリングです。

早口でまくしたてられる専門用語の濁流。読み終わる前に消えていく無数の明朝体テロップ。せわしないカット割り。絶妙なアングルによるアップの多用。「動くの?」。庵野総監督の確信犯的演出に笑いをこらえきれなくなった者はもうドツボでしょう。

いつ終わるやもしれぬ会議会議また会議、んでもって会議に、日本の国柄を見て情けないやらイラつくやら泣き笑いになるやら忙しいことこのうえありませんが、いつしかこの不毛な会議にも確かな力が宿っていることにあなたはきっと気づくはず。

名前や肩書は存在してもないに等しい、無数の個の知と苦と心が会議という場によって時間はかかってもひとつの集合体として、大きな力を発動していく日本人のファイティングスタイルにあふれ出る涙を抑えられないはず。ボクは抑えられなかった。

市井の人々をないがしろにした取捨選択に批判もおありでしょうが、未曽有の事態に立ち向かうのはやはり政府、自衛隊、その道のプロたちなのです。しかし彼らとてヒーローではない。小さな個の集まりでしかない。その力の結集に日本の力を見て涙するのです。

未来有事シミュレーション映画

この爆笑感涙会議の連発を引き起こした張本人、12年ぶりに我が国日本で復活を果たしたゴジラ。歩く原発ともいえる完全生物ゴジラは、もちろんあの東日本大震災を象徴しており、同時にこれから起こるやもしれぬ有事をも想起させます。

つまりこれは東京を舞台とした近いか遠いかわからぬ未来に起こりうる、未曽有の災害・戦争シミュレーションというわけ。東京=現実に、ゴジラ=虚構が突如として攻め込んで来たら、我々日本人はどう対処すべきなのか?または何ができるのか?

これをひたすらリアルにシミュレートしたのがこの『シン・ゴジラ』。これに対する左右の過敏な反応はまるで『アメリカン・スナイパー』でのバカ騒ぎを見るようですが、この映画が描いているのはできることとできないこと、そしてやるべきこと。

日本国憲法のなかで、縦割り行政のなかで、まだるっこいシステムと精神性のなかで、日本が、我々日本人ができること、できないこと、やるべきことを緻密にひとつずつ、段階を追って描いていく。このリアルな虚構には正直舌を巻きました。

この映画を観てしまうと、当時は散々に叩きまくった東日本大震災時の民主党政権をちょっと擁護したくなってくるからあら不思議。彼らは彼らで、初めて遭遇した未曽有の大惨事から日本を救おうと、最善の、最大限の努力をしていたのではないか?

その結果は問われてしかるべきであるが、誰もが初めて体験する緊急事態。前例のない手探り状態のなか、わずかな情報と差し迫った時間のなかで、日本を救おうと奮闘していたのではないか?そう信じたい。そうであってほしい。この映画のように。

参考 枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」

お仕事映画

予期せぬ未曽有の大惨事に運悪く遭遇し、この日本を救おうと不眠不休の仕事を続ける働きマンたち。しかし彼らは誰ひとりヒーローとして突出しようとはしません。あくまで大きな群れの一員としての存在にとどまり続けます。

「仕事ですから」。そう、お仕事なのです。自分のいる場所で、与えられたポジションで、最高の仕事を、最大の結果を生み出そうと、スタンドプレイでホームランを打とうとするのではなく、地味な小技で細かく得点を稼いでいく働きマンたち。

清宮のような超高校級スラッガーはいないが、つなぐ野球で愚直に勝利を収める伝統的高校野球チームのようですな。確かに目に見える派手な活躍、ドラマはないかもしれませんが、映されないもの、見えないものにこそ価値があるときもあるのです。

ボクは犠牲バントという伝統的甲子園野球を支持する人間ではありませんが、これにはある種の日本的精神性が込められているのかもしれません。そんな日本人の心を怪獣映画へと取り込んできた庵野総監督の狙いに、ボクの涙腺は完全崩壊いたしました。

地味な仕事を誠実に、愚直に遂行していく過程でほんのちょっとだけチラ見せしてくる、彼らの人生と人間性。いけ好かない野郎、無能なダメ人間だと思っていた人物が見せる、正義と決断とやさしさ。徹底した仕事映画の裏側に透けて見えるドラマ性。

昨今の悪しき日本映画のようなドブ臭い感傷的ドラマは確かに存在していません。しかしここには仕事に徹する人間たちの奥ゆかしいドラマが鮮烈なまでに刻まれているではないですか。家族が、想いが、悲鳴が、勇気が、安堵の笑みが刻まれているではないですか。

泣く泣く箇条書き

このままのペースでいくと恐ろしいまでの長文となり、いつまでたってもこの感想記事が完成しないかもしれない恐怖に直面し、泣く泣くここからは箇条書きに。言葉足らずになるやもしれませぬが、そこはどうぞご容赦ください。

  • 我々の固定観念をぶち壊し、まさに新たな『シン・ゴジラ』伝説を切り開くためのアイデア。進化するゴジラというギミックに壊れるまで膝をぶっ叩いてしまった!特に「あの津波」を想起させる“蒲田くん”こと第二形態のインパクトには悶絶!
  • ギミックといえば放射熱線!これにはションベンちびりまくりだ!
  • ゴジラのあの心がない死んだ人間のような目。さまざまな災厄の象徴であり、意思疎通不能な圧倒的他者でもあったのだと思います。そう、これはサイコパス映画でもあったのだ!
  • 細部にまでこだわった圧倒的破壊描写!電柱が!電線が!屋根瓦がいいのだ!
  • まさに原発事故そのものとして日本に冷却保存されるゴジラ。虚構的現実。いや、現実的虚構。どっちだ?
  • 「この機を逃すな!無人在来線爆弾、全機投入!」
  • シキシマ兄さんの呪縛を振り払った長谷川博己の好演!「凄い…」の一言が凄い!祈り!走り!そして胸熱の演説!見直したぜ兄さん!
  • 石原さとみ!これってツンデレだろ!ツンデレ!気づけよ矢口!
  • 片桐はいりさん!ボクにもお茶を!日本の心を!ささやかな癒しを!
  • 明確に感じた押井守の『パト1』『パト2』からの影響。すでにこの世にはいない事件の全貌を知る者が引き起こしたと思われる、東京を舞台とした仮想有事シミュレーション。傑作のいいとこ取りって卑怯だけど参ったよ!

ほかにも箇条書きしたいポイントは山ほどあれど、これまた長くなりそうなので断腸の思いで断念。それだけ書きたくなる、語りたくなる映画だということ。過剰に詰め込んだ情報量の賜物ですな。この手の手法はあまり好きではないのですが、やっぱり商売がうまいな庵野は。

ラストの「あれ」

最後にひとつラストの「あれ」について。さまざまな憶測を呼ぶであろうゴジラの尻尾。あれを次作への伏線と見るか?ゴジラの次なる進化と見るか?牧教授の成れの果てと見るか?解答へと至るヒントが少なすぎてどうにも判断つきかねます。

そんななかでのボクなりの解答、感想を書かさせていただきますと、あれは初代『ゴジラ』の遺志を引き継いだ記憶に新しいかの災厄、そして今回の『シン・ゴジラ』によって無残にも犠牲になった人々の怨嗟のモニュメントではなかろうかと。

そういうあまたの犠牲者の上に成り立った今の日本。彼らの悲劇を、無念を、犠牲を忘れず、「スクラップ&ビルド」の精神で「頑張ろう日本!」だったのではなかろうかと。言葉の是非はあるかとも思いますが、くじけず、諦めず、前を向こうと。

最大限に割愛したつもりですが、結局かなりの長文となってしまった『シン・ゴジラ』の感想、これにて終了であります。これでようやくほかのネタバレ感想も読めるので、自分の大きく足りない欠陥を補填してまいりましょう。

そしておそらく、いや絶対に、もう一度劇場へと足を運ぶことでありましょう。

個人的評価:9/10点

DVD&Blu-ray

VOD・動画配信

『シン・ゴジラ』が観られる動画配信サービスはプライム・ビデオU-NEXTTSUTAYA TV。おすすめは定額見放題のプライム・ビデオ(2018年12月現在。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください)。

ハリウッド版『神・ゴジラ』の感想はこちら

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』感想とイラスト 神を讃えよ!ソイヤ!ソイヤ!
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のイラスト付き感想。ネタバレ無。狂人どもの世界に降り立った我らの新しい神、怪獣。我ら狂人はそのお姿に見惚れ、そのお声におののき、その威光の下で右往左往し、そのお力の前にひざまづく。我らの古い世界が終わり、新たな神の時代が幕開けるのだ。皆の者!神を!ゴジラを讃えよ!ソイヤ!ソイヤ!

ゴジラ映画好きにおすすめ

新参ゴジラ教信者による全ゴジラシリーズおすすめランキング
2016年の『シン・ゴジラ』、そして2019年の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』に脳天をやられ、アンチゴジラからゴジラ教へと転向した新参者が、毎日毎日ゴジラ映画を観続けることによって頭がおかしくなった結果が出来上がりましたので、どうぞ皆さまご賞味あれ。

コメント

  1. ガルパンおじさん より:

    僕ももう一度観てこようかなあ
    良いレビューを読むとまた観たくなるから困ったもんだよなあ

  2. スパイクロッド より:

    ガルパンおじさんさんコメントありがとうございます!
    ボクの駄文は置いといて、確かに人様の良レビューを読むともう一度観たくなりますね。自分では気づかなかった視点や考察を目にすると特にです。というわけで、なんとか時間を作って今月中にもう一回観てくるつもりです。ガルパンおじさんさんもぜひ!

  3. ハリー より:

    こんにちわ
    オマージュを散りばめた宝箱みたいな映画ですね。「日本のいちばん長い日」「エヴァ」「トップをねらえ」「日本沈没」エトセトラ…。僕的には、1984年版ゴジラを思いだしました。超兵器こそ出てきませんが、ゴジラへの核攻撃、苦悩する日本政府など、84ゴジラのテイスト盛り沢山かと(エンターテイメント性やポリティカルフィクション性は本作が上だとは思います)。
    ともかく、邦画でも、まだこんな面白い作品つくれるじゃん!と素直に感激いたしました次第です。

  4. ぶいぶい より:

    こうしてみると「単なるいいとこどりの寄せ集め映画」になりそうでならない
    寄せ集めでも自分の中で消化して自分流に仕上げる!
    凄い監督ですね

  5. スパイクロッド より:

    ハリーさんコメントありがとうございます!
    自作を多作へのオマージュやら引用やらで埋め尽くしながら、それでも自分の作品へと昇華させてしまう稀有な監督ですよね。日本のタランティーノと言ってもよいのかな?なんにせよ、まだまだ捨てたもんじゃない邦画の力を、虚構の力を見せつけてくれた 傑作だとボクも思います!

  6. スパイクロッド より:

    ぶいぶいさんコメントありがとうございます!
    確かに「いいとこどりの寄せ集め映画」ではあるのですけど、おっしゃるとおりそれをオマージュや引用だけでは終わらせない、庵野秀明の映画へと仕立て上げてしまう剛腕には心底感服いたしました。ええ!凄い監督です!

  7. (눈_눈) より:

    ボクも信じたい、信じたい、が、当日既に犠牲者300人以上が速報された段階で、国会に緊急招集され泊まり込みが確定した姫井議員が、ブログで寝袋片手に糞笑顔で「なんか非常事態みたいでこれから泊まり込み!非常食始めて食べちゃったキャハッ!」って更新してんのを見ちゃったからなあ……
    抗議いれたら無言で削除、知らんぷり。抗議いれず泳がせればよかった。
    ゴジラにもそのレベルの現実把握の出来てない無能議員がいたほうがリアルだったかな。

  8. スパイクロッド より:

    (눈_눈)さんコメントありがとうございます!
    姫井由美子。懐かしい名前ですね。今は「生活の党と山本太郎となかまたち」所属ですか(笑)。しっかしそんな現実を知らされてしまうとやはり幻滅してしまいますね。これが日本のリアルかと。やはり『シン・ゴジラ』はリアルに高度化された虚構だったのか!でも日本人であるボクは信じたい!こうあってほしいと思いたい!いずれ虚構が現実化する日を待ちましょう!

  9. ハリー より:

    こんばんわ。
    やっぱり二回目、観に行ってしまいました。一回目は興奮し過ぎていたので(笑)、二回目はゆっくり観賞できました。
    仰る様に、ゴジラは東日本大震災や未来の有事を体現していますね。日本人の深層心理の中の恐怖の具現化。それは、人それぞれで違うものがあるでしょうが、例えば、首都直下地震や津波、デフォルト、原発事故、仮想敵国による侵略と核攻撃、米国に見捨てられる外交的恐怖…エトセトラ。そういった「国難」諸々の象徴ですね、ゴジラは。それが一度に襲ってくる。この視点はゴジラの原点だったはずですが、多くのゴジラ作品で抜け落ちてきた気がします。
    それを正面に戻してきた庵野監督は偉い!
    シンゴジラの「シン」が何を意味するかで諸見解ありますが、私は「神」を採ります。但し、西洋的ゴッドではなくて、日本的カミです。ゴッド(造物主)だと人間は戦いようがありませんので。カミ(自然)であれば、人は戦う事ができますから。

    • スパイクロッドspikerod より:

      ハリーさん、コメントありがとうございます!

      実はボクも2回目行ってきました。確かに初見よりも落ち着いて観られましたけど、やはり尋常ではない興奮は抑えることができませんでしたね!おっしゃるとおりゴジラがとにかく怖いのです!諸々の災厄の象徴としての原点回帰。一切の共感を排除した破壊の化身。ヒーローではない圧倒的ヒールとしてのゴジラ。この英断を下しただけでも庵野総監督はやはり偉いです!

      万物の神として、怒れる鬼神として現代へと復活を果たしたゴジラ。心配なのはこのあとです。この続きをいかにして創造していくか?庵野総監督と樋口監督が引き継ぐのか?それとも誰かにバトンを渡すのか?いずれにしてもいまから心配なのです……。

  10. ハリー より:

    追伸。
    まだシンゴジラを引きずってまして、聖地巡礼に初めて行ってしまいました…。
    立川広域防災基地(内閣府災害対策本部予備施設等)を、外から見学(職質されないかヒヤヒヤです)。

    • スパイクロッドspikerod より:

      ハリーさん、コメントありがとうございます!

      ハリーさんにとってそれだけ忘れられない、脳裏と心に焼き付いた愛すべき映画だということですね!素晴らしいことです!でも我を忘れて勝手に侵入したりしてはいけませんよ。新聞に載っちゃいますからね(笑)。地方出身者はなかなかそういう聖地巡礼ができないのが残念です。