『白鯨との闘い』感想とイラスト 神か悪魔か怪獣か

この記事は約7分で読めます。

映画『白鯨との闘い』クリス・ヘムズワースのイラスト(似顔絵)
この世には触れてはならぬモノがある。触れたら最後、貴兄らには厳しい罰が下されよう。その罰とは、「船乗りは貴重なモノを捨てない」というもったいない精神だ!

スポンサーリンク

作品情報

『白鯨との闘い』
In the Heart of the Sea

  • 2015年/アメリカ/122分
  • 監督:ロン・ハワード
  • 原作:ナサニエル・フィルブリック
  • 脚本:チャールズ・リーヴィット
  • 撮影:アンソニー・ドッド・マントル
  • 音楽:ロケ・バニョス
  • 出演:クリス・ヘムズワース/ベンジャミン・ウォーカー/キリアン・マーフィ/トム・ホランド/ベン・ウィショー/ブレンダン・グリーソン

参考 白鯨との闘い – Wikipedia

予告編動画

解説

一線を越えてしまった船乗りにはさらなる「もったいない」試練が課されるという海洋アドベンチャー・ドラマです。原作は『白鯨』の元ネタとなった海洋事故を描いたナサニエル・フィルブリックによる『復讐する海 捕鯨船エセックス号の悲劇』。

監督は『バックドラフト』のロン・ハワード。主演は『ブラックハット』のクリス・ヘムズワース。共演に『リンカーン/秘密の書』のベンジャミン・ウォーカーに加え、『ダンケルク』のキリアン・マーフィ、『007 スペクター』のベン・ウィショーなど。

あらすじ

1850年。アメリカの新進作家ハーマン・メルヴィル(ベン・ウィショー)は、次回作の取材のために30年前に起きた捕鯨船事故の唯一の生き残り、トーマス・二カーソン(ブレンダン・グリーソン)のもとを訪ねていた。最初は証言を渋っていた二カーソンだったが、やがてその重い口を開いて衝撃の事実を語り始める。

1819年。当時14歳の新米船員二カーソンを乗せた捕鯨船“エセックス号”は、鯨油を求めてナンタケット島を出港する。しかし、家柄によって選ばれた船長のジョージ・ポラード(ベンジャミン・ウォーカー)と、ベテラン一等航海士のオーウェン・チェイス(クリス・ヘムズワース)との仲は一触即発の状態にあった。

そんな彼らの航海はトラブル続きで、クジラはほとんど発見できず、一縷の望みをかけて未知の海域へと船を進める。そこで彼らはマッコウクジラの大群と遭遇し色めき立つが、その大軍を率いているのはおそろしく巨大な一頭の白鯨だった……。

スポンサーリンク

感想と評価/ネタバレ有

ハーマン・メルヴィルの『白鯨』の元ネタとして知られる、19世紀に起きた捕鯨船エセックス号の悲劇。その衝撃の実話をメルヴィルが唯一の生き残りから聞き出しているというていで進行するこの映画。興味津々でありました。

「これは怪獣映画だ!」と信頼のおけるレビュー記事も目にし、一刻も早く馳せ参じたかったものの、結局タイミングが合わずに公開終了間際での鑑賞と相成ってしまいました。というわけでさっそく怪獣映画、『白鯨との闘い』の感想です。

怪獣映画と隙だらけのドラマ

はて?メルヴィルの『白鯨』は読んだことがあったようななかったような?おそらく忘却の彼方に読んだ事実は確かだとおぼろげな記憶をまさぐるものの、覚えてないのであれば読んでいないも同然。ある意味まっさらな気持ちで観れるのはそれはそれで良きことかと。

ほんでまあ、そんなまっさらな気持ちで鑑賞したこの映画がどんな映画だったかと申しましたら、やはり「怪獣映画」以外の何ものでもないというか、そういう楽しみ方ができるお人にとっては十二分に満足できる怪獣映画だったという事実をまずお伝えしておきます。

ではそういう楽しみ方ができないお人にとってはどうだったかと申しましたら、一人称の語り手が都合によって三人称に変化し、見ていないであろう事実まで雄弁に物語ってしまうという視点の散漫さと、焦点のズレがあり、難癖つけようと思えばいくらでもつけられる隙だらけのドラマ運びであったのですね、これが。

血湧き肉踊る快進撃

しかし、散漫なドラマ運びの間隙を縫って叩きつけられる、怪獣映画としての衝撃はけっこう半端ではありませんよ!モビィ・ディック、ではない名無しの白鯨の圧倒的スケール感と破壊力。これを神と見るか?悪魔と見るか?はたまた怪獣と見るか?

いやいや、これはただのでっかいクジラだよ。なんて冷めた豪傑もおられるでしょうが、神も悪魔も怪獣も、誤解を恐れずに要約してしまえばつまりは「怪物」。人知を超えた未知なる畏怖すべき存在。そんな怪物へと一線を踏み越えてしまった人間がどうなるか?

その圧倒的な力の前になすすべもない人間の卑小さ。この太刀打ちしようのない絶望感はまさによく出来た怪獣映画そのものです。重厚な音楽に乗ってエセックス号を蹂躙するこの怪物の快進撃。血が湧き、肉が踊りますなぁ。

おもいっきしネタバレです

ここからタイトルどおりの熾烈な『白鯨との闘い』が展開されるのかと思いきや、やはり神か悪魔か怪獣か、人知を超えた怪物と卑小な人間とでは最初から勝負にならず、我ら人類はその圧倒的な力の前にひれ伏すしかないのです。

触れてはならぬモノに触れてしまった身の程知らずに対する罰。ここから物語は一変し、絶望的な漂流サバイバルへと変貌するのです。小さなボートにひしめき合う打ちひしがれた男たち。生と死の相克。生きるために彼らに突きつけられたあまりに苛烈な試練。

『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』でも抽象的に描かれていた、生きるために人が人を喰らうというあまりに苛烈な試練。ネタバレです。ネタバレですがこれを書かなきゃ話が始まらない。

おそらくロン・ハワードが描きたかったテーマはここにこそあるのです。触れてはならぬモノに触れてしまい、犯してはならない行為を犯してしまうように仕向けられた人間たち。肥大化した欲望への警告。つまりは罪と罰。

捕鯨国に生きる我々

己が欲望を充足させるために他者の領域を土足で侵犯する。この映画を「反捕鯨映画」としてとらえることもできるでしょう。おそらくロン・ハワードの視点もそこへと向けられていたと思うのですけど、我々日本人にはまた少し違った意味合いが生まれてくると思うのです。

生きるために人が人を喰らうという現実。その行為へと踏み切る恐怖もさることながら、それへと踏み切ってしまったあとの想像を絶するであろう罪悪感と後悔。人としてあるべき一線を踏み越えてしまった自分はもう自分ではなく、人ではない何か別のモノに変わってしまったのではないか?

そんな犯した罪に対するあまりに大きな代償。この現実の前ではクジラを獲ろうが獲るまいが、鯨肉を喰らおうが喰らうまいがたいした問題ではない。つまり、人肉食という大事が鯨肉食という小事を打ち消してしまっておるわけですな。

捕鯨国、鯨肉食文化を残す野蛮人の勝手きわまる論理だ!と海のブロンディ(ヒトラーの愛犬の名前)やマメ科の野菜エンドウから「てめえを喰らってやる!」とお叱りを受けそうですが、そう思ってしまったものは仕方がない。

そういう意味ではロン・ハワードの目論みは失敗に終わったと言えるでしょう。あまり芳しくない興行成績と批評もそれを裏打ちしています。ただしそれと映画の出来が直結するわけではありません。事実ボクにとっては面白い映画でありましたから。

禁忌破りの結果やいかに?

視点の散漫さと焦点のズレによって、芯がビシッと定まっていない不安定さがやや残念ではありますが、怪獣映画としての圧倒的破壊力と、怪獣に蹂躙された人々の絶対的敗北感、そしてそれによる禁忌破りの衝撃にはおおいに観る価値があります。

ドラマ的にもやや説得力不足ではありますが、挫折と絶望と禁忌を犯した結果、対立していたふたりの男のあいだに「プライドと友情」が形成されているのも見逃せません。彼らふたりはこの苛烈な試練を糧としたわけですね。

しかし強いなぁ。ボクだったら己の命の重さに負けておののきながら禁忌を犯し、その罪悪感から自分自身を見失い、生涯にわたって秘密を保持したまま人目を避けてゴミのように死んでいくことでしょう。

あるいは怪物との対峙の結果として禁忌を犯し、我も人ならざるモノへと変化し、生涯を「怪物」として闇のなかを這いずり回ることになるような……。

個人的評価:6/10点

DVD&Blu-ray

白鯨との闘い Blu-ray
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

VOD・動画配信

『白鯨との闘い』が観られる動画配信サービスは、TSUTAYA TV、。おすすめは毎月もらえるコインによって視聴可能なauビデオパス(2018年12月現在。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください)。

怪獣映画の感想ならこちらも

『キングコング:髑髏島の巨神』感想とイラスト 俺たちが観たかった怪獣映画
映画『キングコング:髑髏島の巨神』のイラスト付き感想。多少のネタバレ有。満を持してよみがえったキングコングは、満など持さずにその神々しい破壊神としてのお姿を我々にさらけ出し、凛々しいケツをこれ見よがしに見せびらかすという、つまりは俺たちが観たかった怪獣映画がここに誕生したのだ!
ドラマ
スポンサーリンク
スパイクロッド

映画を観たらとりあえず感想とイラストを書く(描く)人畜無害な釘バット。ちなみにイラストはぺんてるの筆ペン一本によるアナログ描き。

スパイクロッドをフォローする
映画を観たからイラスト描いた

コメント

  1. らびッと より:

    ロン・ハワードは前作を映画館に観に行かなかったのを後悔したことや予告編やポスタービジュアルなどで興味をそそられたので観に行きました。
    自分も作品全体を通して芯がはっきりしない印象を受けたのですが、色んな見方ができるこの作品の良さなのかなとも思いました。
    こういう作品って無能な船長とみんなに信頼される現場からのたたき上げとステレオタイプに描かれやすいですが、史実が元になっていることもあるでしょうがそこまで単純に描かれていないとこが好感を持てました。
    レーティングの関係などもあると思いますが、あそこの描写は逃げずにしっかり映画いてほしかったような気もします。
    しかし、僕もクジラの体内に入るのは嫌だなー。

  2. スパイクロッド より:

    らびっとさんコメントありがとうございます!
    前作の『ラッシュ/プライドと友情』は本当に素晴らしい作品でしたからね!『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズを撮り出したあたりから「ロン・ハワードも終わったかな?」と思っていただけに、ボクもレンタルで済ましてしまったことをひどく後悔いたしました。なので今回はギリギリでしたが劇場鑑賞。結論としては行ってよかったと思いますね!
    おっしゃるとおりけっこうステレオタイプではあるのですけど、この船長と一等航海士との関係は意外と微妙なバランスの上に成り立っておるのですよね。どっちも実はそんなに有能じゃなかったりして(笑)。そういう点での面白味は確かにありました。例の描写は捕鯨シーンはけっこうガチで描いているのに対して、正直「逃げたな」という印象は持ちました。まあガチでやっちゃったらレイティングがエラいことになってしまうので、致し方ない部分もあるのですけど、そういう意味ではあまりフェアじゃなかったかな?